イベント予定
●【満席】第2回ABD読書会+哲学対話:4月19日(土)13時半~16時 テーマ本「100分de名著 フランクル”夜と霧”」第2章
●【満席】第22回いたばし哲学カフェ テーマ「教育③対話」:4月29日(火祝)9時半~11時45分
※毎月20日頃に次の月のイベントを掲載いたします(たまに例外もあります)。
※恐縮ながら、2025年4月より参加費を300円に改定しております。
※満席のイベントはキャンセル待ちを受け付けております。
●【満席】第2回ABD読書会+哲学対話
テーマ本:「100分de名著 フランクル”夜と霧”」第2章
日時∶2025年4月19日(土)13:30〜16:00
会場∶志村坂上地域センター
東京都板橋区小豆沢2-19-15
都営三田線志村坂上駅から徒歩1分
テーマ本∶「100分de名著 フランクル”夜と霧”」第1章
定員∶7名
参加費∶300円(会場・資料代)
※満員御礼 キャンセル待ち申し込みはこちら
●第2回ABD読書会+哲学対話
テーマ本:「100分de名著 フランクル”夜と霧”」第2章
ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書手法を用いて、皆で本を読み、そこから出てきた問いで哲学対話を行います。
今回読むのは、諸富祥彦著「100分de名著フランクル”夜と霧”」の第1章。ナチスによるホロコーストを経験した心理学者フランクルの名著「夜と霧」について、心理学者の諸富祥彦氏が分かりやすく解説したテキストになります。”絶望の果てに光がある”ーフランクル「夜と霧」のエッセンスが学べる同著を皆で読み解き、問いを出し、対話してみませんか。
※本の準備や事前読書は不要です!
※こちらで本を用意して、当日その場で読みますので、手ぶらでお越しください。
●ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)とは?
1冊の本を皆で分担して読み、1人ずつサマリーにまとめ、リレープレゼンで発表・共有化し、対話をする読書手法。読みたい本を短時間で読むことができ、皆で学びを深めることができる新しい読書手法です。
→ABDについて、詳しくはこちら
●当日の大まかな流れ
スタート
→自己紹介
→ルール・流れ説明
→サマライズ(本を分担して読んで要約作成)
→リレープレゼン(要約をもとに1人ずつ発表)
→ギャラリーウォーク(要約を鑑賞しながらお喋り)
→哲学対話
→振り返り
●第22回いたばし哲学カフェ:4月29日(火祝)9時半~11時45分 テーマ「教育③対話」
日時:2025年4月29日(火祝)9時半~11時45分
場所:志村坂上地域センター
都営三田線志村坂上駅徒歩1分
定員:10名
参加費:300円(会場代など)
テーマ:「教育③対話」
※満員御礼 キャンセル待ち申し込みはこちら
●第22回いたばし哲学カフェ:4月29日(火祝)9時半~11時45分 テーマ「教育③対話」
※今回のテーマ「教育」及び、サブテーマ「対話」は参加者の方からご提案いただきました。ありがとうございました!
大きなテーマである「教育」について、連続シリーズとして取り上げ、様々な側面から解きほぐし、じっくり考えてみたいと思います。
3回目のサブテーマは「対話」。前回の「教育②」において、主体性を育む要素として示されたものの1つです。
私たちが普段行っている哲学対話も「対話」の1つですが、対話によって私たちはどんなことをやり取りしているのでしょう。対話と会話は何が違うのか。良い対話とは何なのか?対話がもたらす効果とは?
対話と教育・学びの関係について、一緒に考えてみませんか。

開催記録
第1回プレいたばし哲学カフェ
2024年4月・テーマ「大人」
第2回いたばし哲学カフェ
2024年5月・テーマ「お金」
第3回いたばし哲学カフェ
2024年6月・テーマ「フリー」
第4回いたばし哲学カフェ
2024年6月・テーマ「迷惑」
第5回いたばし哲学カフェ
2024年7月・テーマ「遊ぶ」
第6回いたばし哲学カフェ
2024年7月・テーマ「フリー」
第7回いたてつ映画de哲学対話
2024年7月・テーマ「ゴジラ-1.0」
第8回いたばし哲学バー
2024年8月・テーマ「秘密」
第9回いたてつ映画de哲学対話
2024年8月・テーマ「天空の城ラピュタ」
第10回いたばし哲学カフェ
2024年9月・テーマ「働く」
第11回いたばし哲学カフェ
2024年9月・テーマ「フリー」
第12回いたばし哲学カフェ
2024年10月・テーマ「幸福」
第13回出張いたてつ「焚き火哲学カフェ」
2024年11月・テーマ「人生で大切なもの」
第14回いたばし哲学カフェ
2024年11月・テーマ「愛」
第15回いたばし哲学カフェ
2024年12月・テーマ「正しさ」
第16回いたばし哲学カフェ
2024年12月・テーマ「来し方行く末」
第17回いたばし哲学カフェ
2025年1月・テーマ「価値」
第18回いたばし哲学バー
2025年1月・テーマ「フリー」
第19回いたばし哲学カフェ
2025年2月・テーマ「楽しいとは」
第20回いたばし哲学カフェ
2025年2月・テーマ「教育①教える」
第21回いたばし哲学カフェ
2025年3月・テーマ「教育②主体性」
第1回ABD読書会+哲学対話
2025年3月・テーマ本「100分de名著フランクル”夜と霧”」第1章」
それぞれご参加くださった皆様、ありがとうございました!