イベント予定
●【満席】第28回いたばし哲学カフェ・テーマ「寂しいとは?」:9月14日(日)午前9時半~11時45分
●第7回ABD読書会 テーマ本「100分de名著 紫式部・源氏物語」②:9月27日(土)14時~16時半
<関連イベント>
●探究てつがく対話Vol.4「生きがいとは?」:9月23日(火祝)9時半~11時半
※毎月20日頃に次の月のイベントを掲載いたします(たまに例外もあります)。
※オンラインイベントは今のところ不定期の開催です。
※満席のイベントはキャンセル待ちを受け付けております。
●【満席】第28回いたばし哲学カフェ・テーマ「寂しいとは?」
日時:2025年9月14日(日)9時半~11時45分
場所:志村坂上地域センター洋室小
都営三田線志村坂上駅徒歩1分
定員:10名
参加費:300円(会場代・飲食代など)
テーマ:「寂しいとは?」
※今回は問い決め・問い出しを行わず、「寂しいとは?」の問いで哲学対話を行います。
※満員御礼 キャンセル待ちを以下のリンク先から受け付けています
●第28回いたばし哲学カフェ・テーマ「寂しいとは?」
※今回は問い決め・問い出しを行わず、「寂しいとは?」の問いで哲学対話を行います。
「秋寂び」「秋の暮」「秋思」などの季語が示すように、秋は物寂しさやあわれを感じる季節だとされています。季節の移ろいに物寂しさを感じたり、1人でいるときにふと淋しい気持ちに襲われたりした経験をした人は多いのではないでしょうか。
ではそもそも、寂しいとはどういう気持ちなのか?誰に何を求めるもので、どう向き合えばいいのでしょうか。また、切なさや悲しさとはどう違うのか。季節が移り変わるこの時期に、寂しい気持ちに思いを馳せ、皆で考えてみませんか。

●第7回ABD読書会 テーマ本「100分de名著 紫式部・源氏物語」②
日時:2025年9月27日(土)14時~16時30分
場所:志村坂上地域センター洋室小
都営三田線志村坂上駅徒歩1分
定員:9名
参加費:300円(会場代・飲食代など)
テーマ本:「100分de名著 紫式部・源氏物語」
※ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書手法を用いて、皆で分担して本を読み、対話を行います。
※本の準備・事前読書は不要です。
※全2回シリーズですが、それぞれ独立した内容なので単発参加も、
連続参加もOKです。
※申し込みは以下のリンク先の申し込みフォームからお願いします
●第7回ABD読書会 テーマ本「100分de名著 紫式部・源氏物語」②
※ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書手法を用いて、皆で本を読み、対話を行います。
今回読むのは、三田村雅子著「100分de名著 紫式部”源氏物語"」の後半。2024年の大河ドラマ「光る君へ」でも注目を浴びた、平安時代の女流作家・紫式部による世界最古の長編小説「源氏物語」について、源氏物語研究で名高いフェリス女学院大学名誉教授・三田村雅子氏が分かりやすく解説したテキストです。
源氏物語は稀代のプレイボーイ・光源氏による色恋物語と思われがちですが、そうではなく、三田村氏によると「愛のすれ違いや空転、誤解、伝えることの難しさを微に入り細を尽くして語る物語」。「どれほど愛していてもその想いが伝わらない、肝心のところで伝えきれない想いを抱えながら孤独の中に生きる人びとの物語」だといいます。
「想いは、伝わるか」―同著を皆で読み解き、変わらぬ生の悲哀と葛藤を味わい、対話してみませんか。
※本の準備や事前読書は不要です!
※こちらで本を用意して、当日その場で読みますので、手ぶらでお越しください。
●ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)とは?
1冊の本を皆で分担して読み、1人ずつサマリーにまとめ、リレープレゼンで発表・共有化し、対話する読書手法。読みたい本を短時間で読むことができ、皆で学びを深めることができる新しい読書手法です。
→ABDについて、詳しくはこちら
<関連イベント>
●探究てつがく対話Vol.4「生きがいとは?」
日時:2025年9月23日(火祝)9時半~11時半
場所:志村坂上地域センター洋室小
都営三田線志村坂上駅徒歩1分
定員:10名
参加費:500円(会場代・飲食代など)
テーマ:「生きがいとは?」
※運営に関わっている哲学対話グループのイベントです。私も当日参加します
※申し込みは以下のPeatixからお願いします
開催記録
第1回プレいたばし哲学カフェ
2024年4月・テーマ「大人」
第2回いたばし哲学カフェ
2024年5月・テーマ「お金」
第3回いたばし哲学カフェ
2024年6月・テーマ「フリー」
第4回いたばし哲学カフェ
2024年6月・テーマ「迷惑」
第5回いたばし哲学カフェ
2024年7月・テーマ「遊ぶ」
第6回いたばし哲学カフェ
2024年7月・テーマ「フリー」
第7回いたてつ映画de哲学対話
2024年7月・テーマ「ゴジラ-1.0」
第8回いたばし哲学バー
2024年8月・テーマ「秘密」
第9回いたてつ映画de哲学対話
2024年8月・テーマ「天空の城ラピュタ」
第10回いたばし哲学カフェ
2024年9月・テーマ「働く」
第11回いたばし哲学カフェ
2024年9月・テーマ「フリー」
第12回いたばし哲学カフェ
2024年10月・テーマ「幸福」
第13回出張いたてつ「焚き火哲学カフェ」
2024年11月・テーマ「人生で大切なもの」
第14回いたばし哲学カフェ
2024年11月・テーマ「愛」
第15回いたばし哲学カフェ
2024年12月・テーマ「正しさ」
第16回いたばし哲学カフェ
2024年12月・テーマ「来し方行く末」
第17回いたばし哲学カフェ
2025年1月・テーマ「価値」
第18回いたばし哲学バー
2025年1月・テーマ「フリー」
第19回いたばし哲学カフェ
2025年2月・テーマ「楽しいとは」
第20回いたばし哲学カフェ
2025年2月・テーマ「教育①教える」
第21回いたばし哲学カフェ
2025年3月・テーマ「教育②主体性」
第1回ABD読書会+哲学対話
2025年3月・テーマ本「100分de名著フランクル”夜と霧”」第1章
第2回ABD読書会+哲学対話
2025年4月・テーマ本「100分de名著フランクル”夜と霧”」第2~3章
第22回いたばし哲学カフェ
2025年4月・テーマ「教育③対話」
第23回いたてつ映画de哲学対話
2025年5月・テーマ「紅の豚」
第3回ABD読書会+哲学対話
2025年5月・テーマ本「100分de名著 フランクル”夜と霧”」第4章
第4回ABD読書会
2025年6月・テーマ本「自分とか、ないから。」(1)
第24回いたばし哲学カフェ
2025年6月・テーマ「教育④勉強」
第25回いたばしオンライン哲学カフェ
2025年6月・テーマ「失敗」
第5回ABD読書会
2025年7月・テーマ本「自分とか、ないから。」(2)
第26回いたばし哲学カフェ
2025年7月・テーマ「競争」
第27回いたばし哲学カフェ
2025年8月・テーマ「優しいとは」
第6回ABD読書会
2025年8月・テーマ本「100分de名著 紫式部・源氏物語」②
それぞれご参加くださった皆様、ありがとうございました!